トップ 最新 追記

なりたま通信所業務日誌


2007-08-15 [Wed]

夏休みちう

今週は俺も夏休みなわけですが、毎年のことながら夏休みはだらけまくり。おまけに今年は連日暑苦しいからねぇ、だらけぶりにも磨きが掛かるってもんです。

まぁ今年の場合、当初計画の関係上その他の活動を大幅に自粛しちゃってたりするので、身を持て余しているというのもありますが。本当は今日あたり種子島にいるはずだったんだけどねぇ。

H-IIA F13再スケジュール

というわけで、予想通り9月13日にリスケジュール。当方もホールド解除とまいりませう。往きの航空券とレンタカーは既に確保済み。あとは年休確保のための調整だね。


2007-08-17 [Fri]

C72-1

アレゲ祭初日っす。いや今日も暑いのぉ。一時的に陽が陰ったおかげで幾分マシでしたが、屋外待機の多い初日にこの陽射しはキツイぞ。早くも両腕が「コミケ焼け」と化しますた。

例年だと初日は企業の日なんですが、今回はソフトウェア関連が3日目から1日目に移動してきたため、初日から西と東を行き来する羽目に。先ず西で2ブースを攻略、すぐに東へ移動するも、12時を過ぎると早くも完売が出てくるもので、予定の全てを攻略するには至らず。でも企業ブースは午前中が勝負だからなぁ、どうしても西を優先してしまいます。西も本日は某Wと某Uしか片付いてないし、残りは明日に持ち越し。

東は1時間程で撤収、午後は再び西へ戻り(東と西の移動も大混雑。例年にも増して人多くないか? 今回)、お約束の無料配布を片付けて、15時半には退却。


2007-08-18 [Sat]

C72-2

絶好のコミケ日和。いやー曇りっていいですよねー。

2日目は腐女子の日なもので、俺的には企業オンリー。ならば昼前に現地着くらいにノンビリ出撃……と行きたいところですが、やはり企業ブースは午前中が勝負なので、結局始発で有明入り。

経験則のとおり2日目は比較的人足も少なく、開場と当時に某Pと某Aと某Cを電撃攻略、40分でミッションコンプリート。き、記録だ……。まだまだ入場者の流れが多いなかを逆らい、天候が崩れないうちに撤収。無料配布? トークイベント? 知らんわ!! 本命の明日に備えて体力を温存しとかねば。


2007-08-19 [Sun]

C72-3

さぁ本命の3日目。ゲームから鉄道・メカミリまで本日に集中しているので忙しいったら。

毎度の事ながら、身一つで周れる数なぞ知れているので、どうしてもサークル指名買いに走ってしまいます。このところ中小サークルのチェックとか全然できてないよなぁ。おまけにこうも目当てのジャンルが固まっていると、弾切れの恐れがあるので何でもかんでも手当たり次第購入するわけにもいかず。結局、馴染みの数サークルの新刊ばかりという、ここ数年の「いつも通り」のパターンに。

初日より幾分マシとはいえ、今日も暑い! 暑さと疲れで、サークルの方々と直接話を交わす気力も起きず終い。折角の機会なのに。いつもは時間を惜しんであちこち歩き回るのですが、今回は日陰で30分休憩を入れる羽目に。もう歳だなぁ俺も。

何とか16時まで居座り、三本締めで終了。帰宅して見てみると、身体のあちこちが汗疹だらけになってましたとさ。


2007-08-24 [Fri]

ロケットまつり17

前回のは単純に数え間違いだそうで、今回は17回目。やはり平日は比較的空いてるのぉ。今回は遂に「初めての方」ゼロ。

いつもの林さん、垣見さんに加え、元ISASの東さん、元富士精機の長岡さんが初ゲスト。またもいろいろと新事実が明らかに。前回ほど陰鬱なネタは無かったかと思いますが、お約束どおり、内容は御想像にお任せ。いやホント、結構シャレにならない話もあったんよ。

それでは今回のキーワード。「Mは麻雀のM」(←それかよ)

次回のロケットまつりは11月30日。その前に、9月11日に「宇宙基本法を考える2」というのがあるそうですが、H-IIA F13の2日前……ちと微妙だな。


2007-08-25 [Sat]

野辺山詣で

俺としてもいつの間にか夏の恒例行事と化した「野辺山詣で」のため、早起き。今回は天文台の他にも道中の見どころがあるので、楽しみ。

なお、後になって「横須賀に行くのもアリだったか」などと思ったのは内緒です。

キハE200試乗(1)

野辺山駅にて この夏、小海線に乗るからには、営業運転に供された世界初のハイブリッド気動車「キハE200」に乗らないわけにはいくまい。というわけで、小淵沢からの乗車は8251Dにセッティング。好天もあって小海線ホームは列車到着前から大混雑。座ることは最初から諦め、速攻で最前部にカブリツキ。

噂には聞いていたけど、発車時はバッテリー供給のためにエンジンが唸ることなくスーッと動き出す、電車のような走行感覚。もちろん、野辺山までは上り勾配が続くため駅間ではエンジンが連続運転、これでは普通の電気式気動車と大差なし。エンジンは発電用のため基本的に定速運転なので、勾配がきつかろうとエンジン音は常に一定、この辺も普通の気動車とは異なるところ。

道中、下り勾配はJR最高地点から野辺山駅までの僅かな区間しかないので、回生運転の状態はよく分からず終い。この辺は、帰りに思う存分堪能するとしませう。

国立天文台野辺山 特別公開

干渉計アンテナ移動中 野辺山宇宙電波観測所自体は過去に何度も見ているだけに、特別公開ならではのものを見る方向で。今回は、干渉計アンテナの移動実演くらいかなぁ。移動自体は以前にも見たことがあるけど、今回は「東西線」側での実演のため、台車反対側からの姿を見ることができます。実演後は、移動台車を車庫に戻すため、見学通路上の踏切を横断するは、ターンテーブルで向きを変えるは、「南北線」上を単機回送するはと、昨年の「台車でGo!」とは違う意味で「鉄」好みの光景に感動。

いつもなら、これでもかと言わんばかりに駆動を見せまくる45m電波望遠鏡は、今年はメンテナンス中とかで動くことはなし。それでも天頂格納ではなくディッシュを傾けたフォトジェニックな状態で公開するとは、さすが中の人も分かっていらっしゃる。

この他、8月8日以降一般公開に供されている、国立天文台最古の太陽電波望遠鏡の復元モデルを写真に収め、3時間余りで撤収。今年も好天に恵まれ良かった良かった。

キハE200試乗(2)

回生運転中 野辺山からの帰路は8256D。もちろんキハE200の下り勾配での運転状態を確認するためですが、このために天文台の見学時間を端折ったのはちと心苦し。

今回も最前部にカブリツキ、運転台のモニタを凝視。最高地点を過ぎればひたすら下り勾配、こりゃエンジン動かす事もほとんど無いんでないかい? 実際には、回生電力によるバッテリーへの充電のほか、エンジンブレーキを併用することもあるようで、ブレーキのためにエンジンを動かすというちと本末転倒な動作も見受けられました。おそらくは、バッテリーへの充電電流を抑制するための挙動なのでしょうが。やはりこの辺は、実車に乗ってみないと分からんものですなぁ。

天文台もさる事ながら、往き返りの道中も面白い一日でした。でもさすがに早起きがたたって疲れも十分。とっとと帰ってとっとと寝れ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ただただし [ぎえぇぇ。行けばよかった〜]

世話人 [来ていただき感謝感激です。密かに「野辺山高原鉄道硬券入場券」を企画していたのですが、ボツになりました。台車の企画は今..]

ただただし [干渉計クローズということすら知りませんでした。パラボラマニアの肩書きを返上しなくては……。]