トップ 最新 追記

なりたま通信所業務日誌


2008-05-05 [Mon]

ネタをパクるにしても言葉くらい選べ

GW(←GateWayでもGeorge WashingtonでもGulf Warでもない)後半は初日に微妙に散財したこともあり、ゲームサントラをBGMにダラダラと過ごしてます。ちなみにヘビーローテーションは「I need magic〜解けないマジ☆キュン♪〜」。

電波ソングに釣られたわけではないでしょうが、あれやこれやググッているうちに趣ある文章を見つけてしまいました。

ミサイル防衛用の警戒管制レーダーか何かかと思えば、何の事はないKDDI茨城衛星通信センターのお話。パラボラアンテナを見ただけで「レーダー」とぬかす時点でダメダメ炸裂。衛星通信用アンテナをレーダーとは普通呼びません。

いやまぁレーダー云々はほんの序の口、本文中、施設の紹介をする文章がなかなかにイッてまして、目眩がしてしまいました。証拠保持のため以下に引用。断っておきますが、ホントに原文ママですから。

なんでも、旧国際電信電話(KDD)時代の1963年11月20日、衛星通信の実用化に向けた実験施設「茨城宇宙通信実験所」として開所。
その3日後の1963 (昭和 38) 年 11 月 23 日、KDD 茨城地球局と米カリフォルニア州ゴールドストーンの NASA 地球局との間で、初の日米間テレビ衛星中継の実験がリレー 1 号衛星を用いて行われ、この時、ケネディ大統領自ら日本国民に向けたメッセージ映像が放送される予定されていたのですが、、アメリカから飛び込んできた映像はジョン・F・ケネディ大統領がテキサス州ダラスにて暗殺という衝撃的なニュース。
その衝撃的な幕開けから「日本の衛星通信発祥の地」と呼ばれるようになったそうです。
現在は合理化のため、茨城衛星通信センターの機能を山口衛星通信センターに統合することとなり、2007年3月16日をもって閉所、43年余りの歴史に幕を下ろすこととなり、茨城衛星通信センター施設跡地は高萩市および日立市に無償譲渡され、活用策が検討され、また2基の32mパラボラアンテナは、国立天文台および茨城大学によって電波望遠鏡として再活用する構想もあるとか。

なにこの日本語。引用するだけで発狂しそうになりました。明らかに俺のページとWikipedia*1から文言を拝借していると判りますが、「丸写し」を避けようとしてか、ソースでは複数の文に分かれているのを1文に繋げようと小細工した挙句、日本語表現を破壊しちゃってます。「衝撃的な〜」「〜こととなり」「〜され」てな表現が重複して登場するのを不自然と感じないんでしょうか、この人。

外部のサイトやらブログやら書籍やらを元ネタとすること自体は別にどうのこうの言うことでもありません。ただ「自分のネタ」とするのであれば、事実を抽出したうえで自分の言葉で綴るくらいのことはやって然るべきだと思います。オリジナリティある文章を書くことができなければ、余計なことは書かず歴史的事実を淡々と綴るだけで上等。そのような努力の跡が見られないものは「単なるパクリ」と評されます。文言の大半が物理的コピペ*2というあたりからして「汗をかいていない」のは明らかです。まぁ今回の場合、パクリ云々よりも文章のアレっぷりが「晒し者」にされる最大の要因ですが。

俺も大概文章ヘタクソですが、斯様な日本語はどんなに頑張っても書けません。この人も、あないな文章に疑問を抱かないのはある意味才能だろうなぁ。その才能をもっとクリエイティブな方向に活かして欲しいと他人事ながら思います。

*1 該当項目を書いたのが(履歴を見れば分かりますが)他ならぬ俺だということに気付いてるんですかねぇ? この人。複数ソースからコピペしたつもりが、結局同じ奴の手による文章をパクる羽目に。

*2 半角文字と全角文字の間の半角スペースまでそっくりそのまま。編集時に疑問に思わなかったんだろうか? 思わなかったんだろうなぁ。


2008-05-06 [Tue]

Apollo XI

たまには音楽関連のネタをば。

「洗脳まっしーん」の異名を持つ俺のiPodで、最近妙に頻繁に再生される楽曲のひとつが、イギリスのバンドOrchestral Manoeuvres in the Dark(←スゲェ名前)の"Apollo XI"(1991年発表のアルバム"Sugar Tax"に収録)。言うまでもなくアポロ11号をモチーフとしたもので、曲自体はインストルメンタルながら、随所にサンプリングされたアポロ関連の各種音声がいい味を出してます。

"I believe that this nation should commit itself to achieving the goal, of landing a man on the Moon and returning him safely to the Earth."
"10, 9, ignition sequence start, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 0. All engines running. Lift off! We have a lift off, 32 minutes past the hour!"

冒頭部分だけでも十分にアツいですが、もちろん"The Eagle has landed.""One small step for a man, one giant leap for mankind."も登場します。せっかくなら映像付きで見られれば……と思っていたら、案の定YouTubeにナイスなファンビデオが上がっているのでした。

というわけで、宇宙開発ヲタとしては必聴アイテム、種子島や内之浦への道中のBGMにゼヒ。iPodを持っている向きならばiTSで買うのが手っ取り早いでしょう。


2008-05-10 [Sat]

四国へ

「遠出はGWを避けて」との掟に従い、今週末に四国行を予定していたのですが、今日明日と全国的に雨模様と知らされ、気乗りのイマイチなまま出発です。

ANA531便、シップチェンジにより国際線仕様のB777-281ER(JA716A)は、途中少々揺れたものの高松空港へ無事着陸。明日夕方までの予定でレンタカーを受け取るも、この天候では写真を撮る気もイマイチ湧かず。さぁどうすべ?

ダム巡りin香川

長柄ダム その昔社会科の授業で習ったとおり、香川県には満濃池をはじめ大小多数の溜池が存在します。ダムマニア的にはアースダムの宝庫ともいうべきですが、雨模様ゆえ積極的に写真を撮る気にもなれず。結局、空港から程近い重力式ダム2基(田万ダム、長柄ダム)そしてR32の途中で立ち寄った戸川ダムの計3基のみでお茶を濁してしまいました。田万ダムは自然越流により放流中、長柄ダムはラジアルゲートという萌え要素装備と、それなりに満足いく成果はあったものの、これで天候が良かったら、と思うことしきり。

讃岐うどんで腹ごしらえした後、天候回復を期待しつつR32を南下。

今宵の早明浦ダム

早明浦ダム ライトアップ中 夕方になっても小降りながら雨の止む気配は無し、結局高知市まで来てしまいました。いったい俺は何しに来たんだ?

ひと風呂浴びて夕食を摂った後、R32を引き返し、早明浦ダムへ。GW期間中夜間ライトアップが実施されており、本日が最終日なのでぜひ見ておきたかったもので。間に合わないかとヒヤヒヤしつつ夜道をトバし、闇に浮かぶ堤体とご対面。さすがに他には誰も居ませんでしたが。下流の橋から露出を変えて何枚か撮影した後、撤収時にもう一度ダムを見ると、ライトアップの終わった巨大な堤体はすっかり闇に溶け込んでおりましたとさ。

明日には雨は上がりそうなので、改めてダム巡りを目指しませう。


2008-05-11 [Sun]

四国四県ダム巡り

穴内川ダム 本日は幸い雨も上がったので、朝も早よからダム巡りを。もちろん一日で見て回るにも限度があるため、ターゲットを絞る必要があります。高松空港帰着という制約を考えれば、やはり吉野川水系が無難か。

というわけで、先ずは穴内川の繁藤ダム(と言っても小堰堤)、そして上流の穴内川ダム。中空重力式ダムって、その昔大井川鉄道井川線乗り潰しついでに見た井川ダム以来かも知れん。タコ足に萌え、スキージャンプに萌え、そしてやはりラジアルゲートに萌え。

穴内川ダムから更に上流へ遡り、細く険しい峠道を越えて(繁藤、大杉と迂回しても時間的に大差無かったような気がする)再び早明浦ダムへ。クレスト放流が無ければ、ダム直下流の河川敷から堤体を真正面に見上げることができます。巨大ダムとしては珍しい? 堤頂部右岸、左岸とアングルを変えて見物、結局2時間近くも堪能してしまった。下流へと下っていくと、逆調整池の山崎ダム(やはり小堰堤)を発見。

吉野川支流の銅山川のダム群を攻略しようと思うと一日仕事になってしまいますが、せめて新宮ダムくらい攻略しておきたい。愛媛県にまで行けば、昨日と合わせ四国四県のダムに足を運んだことになるしな。というわけで、R32からR319へ分岐……しまった、「酷道」ぢゃん。必死でハンドルを操ること約1時間、精神的に死にかけながら新宮ダム到着。途中、予備知識の無かった影井堰(言うまでもなく小堰堤)を発見できたのは嬉しい誤算。

R319の隘路を引き返したくないので、川之江へ出てから池田へ抜けるルートで池田ダム着。デカくは無いものの、吉野川総合開発事業を語る上では欠かせないダム。堤高が低い分、ローラーゲートのゲートピアの巨大さ(ダム管理事務所の建物よりも高い)が目立ちます。

時間が余ったので、最後にもう1個所、高松空港近くの内場ダムへ立ち寄ることに。カーナビの示したルートは本日3度目の狭隘道路。苦労した甲斐あって、堤体直下のバルブから派手に放流する姿を見ることができました。堤体の向きと時間帯の関係上、下流側からの写真がことごとく「逆光は勝利!」状態ですが。

一日で四国四県全てに足を踏み入れ、計5基(小堰堤を含めると8基)のダムを訪問した勘定になり、効率的にはまずまず。クルマを返却、JAL1414便、B767-346(JA8975)で帰路に。


2008-05-17 [Sat]

地球観測センター

EOC ADEOS用もといALOS用11.5m 春のJAXA施設公開のトリを勤めるは地球観測センター(EOC)。鳩山へ来るのも4年連続だな。本年はEOC開設30周年とかで、いろいろと戦利品も期待できます(←それかよ)。

施設自体は昨年と変わり映えするでもなし。ところで、3基のパラボラのうち11.5mのヤツ、いつまで「ADEOS用」と呼ぶつもりでしょうか。「みどり」ことADEOSはとうに機能停止して運用されてませんがな。銘盤にそう書かれてあるのは仕方無いとして、せめて案内上は「ALOS用」と呼んであげて下さい。

気になる(?)戦利品は、エコバッグにマグカップ、電卓にピンバッジ。そこそこ実用性もあって良しですが、ピンバッジに新作が見当たらなかったのは残念。


2008-05-18 [Sun]

今日の城南島

JCG G-V(JA501A) 天気も良いことだし、久々(と言うか、1年振り)に城南島海浜公園へ赴きヒコーキ分の補充。午前中から昼過ぎにかけてはR/W34での運用だったため、城南島からでは離陸機の腹ばかり狙う羽目に。また本日は海保の観閲式(←要するに、今年も落選)のために船艇の入出港もあるので、空へ海へとカメラを向けるのに大忙し。

14時過ぎにはランウェイチェンジのため、観閲式帰りの海保機はR/W22へ着陸。R/W16Lへアプローチする民間機の合間を縫っての着陸となるのでタイミングを見計らうのが難しいですが、「がるちゃん」2機の撮影に成功。結局のところ、本日一番マシに撮影できたのはこの2機だったり。ちなみに、G-Vが2機とも登場した他はファルコンとサーブ340Bのみで、残念ながらYS-11は姿を見せず終い。

今回の海保の観閲船は「おおすみ」「ちくぜん」「やしま」。露払いはいつものように「昭洋」「つしま」「まつなみ」。


2008-05-22 [Thu]

突発的奥利根ダム巡り

奈良俣ダム 自然越流放流中 最近、会社が年休消化をうるさく言ってくるもので、中途半端な平日に休む羽目に。当初は特に何をするでもなくのんびりダラダラのつもりでしたが、急遽奥利根へと出掛けることに。このところ奥利根のダム群の水位をマメにチェックしていたところ、一昨日の雨で奈良俣ダムの自然越流放流が始まり、週末にでも見に行くか……と考えていたものの、昨日夜の時点で水位も放流量もかなり落ち着き、週末までもつかどうか怪しくなってきたもので。

高崎でレンタカーを手配し、先ずは何は無くとも奈良俣へ……ではなく、光線状態の都合上最初は矢木沢ダムへ。矢木沢の場合、発電放流量が多いため非常用洪水吐からの放流は滅多に見られませんが、特徴的なスキージャンプ式減勢工など見るべきものは見ておいたので、来るべき点検放流時の見学に備えた予習はバッチリ。

満を持して赴いた奈良俣ダムは、さすがに水量は控え目ながらも放流中。いまいち放流の迫力は無いものの、水量が少ない場合は、流れ落ちる水流が模様を描く様が見られるので、これはこれで。

東電の発電専用である須田貝ダムは、TEPCO電源PR館須田貝の発電所見学ツアーに参加すれば、地下発電所見学のついでに堤体下からよく見上げられるので、当日飛び込みでも是非とも参加しておきたい。残念ながら、来年以降は一般向け見学が実施されるかどうか微妙らしいですが。

この後、藤原ダム、小森ダムと巡り、本日の攻略は計5基。帰路に立ち寄った水上の道の駅で静態保存のEF16に対面というオマケもあり、そこそこ充実した年休でした。さぁ、明日一日仕事を頑張ったら、今度こそ休息だ。


2008-05-31 [Sat]

迅雷計画 -真・銀鯨作戦-

迅雷計画―真・銀鯨作戦 (歴史群像新書)(佐原 晃)

「日本人のロケットで、日本人を月へ」を実現するために歴史を改変する、素敵にイカレた(←誉め言葉)架空戦記モノ「迅雷計画」も3巻目。前々作で「日本のロケット開発の父」前作で「同志チーフデザイナー」が登場し、着々と野望へ近付きつつある主人公ですが、本作では遂に「アレ」が上がります。ネタバレしそうなので詳細は控えますが、「ロケットまつり」に参加されるような方なら十分に面白く読める筈、とだけ申しておきましょう。

ちょっとだけ内容に触れるならば、本作一番の名場面は

「きゃん!」
「お嬢さん、お怪我はありませんか?」
「は……、はい」

ではないかと(ぅゎぁぃ。

俺としては、次巻以降の展開も非常に気になるわけで、特にフォン・ブラウンがいつ登場するのかwktkなので、是非とも売れて貰わにゃ。と言うわけで、皆買え。

ところで、こんなの見つけましたけど、例の「裏blog」ってこれっすか?>誰とはなしに

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

TakaC [ついカッとなって作っちゃいました。ウケれば何でもよかったのです。今は反省してます (え]