トップ 最新 追記

なりたま通信所業務日誌


2007-03-02 [Fri]

春の18きっぷシーズン到来

今春の18きっぷは、JR発足20周年記念で1冊8,000JPY也。1日あたり1,600JPYならば、近場へのお出掛けでも十分元が取れます。というわけで、2冊所望。1冊しか使わない通常時よりも結局は高い出費に。あぁ、JRの思うツボ。

ま、次のH-IIAは夏まで無いことだし、今月は週末毎に鉄活動っすね。


2007-03-03 [Sat]

ごーゑすと

姫路にて 今週末は、早速「ムーンライトながら」で西を目指します。関西ならともかく岡山以西へ行くとなると移動だけで1日潰れてしまいますが、夜行で出立したぶん少しは余裕があります。丸一日移動のみ、宿に着いたら寝るだけなんてのはさすがにシンド過ぎですから。

しかし今のダイヤでは、「ながら」からの乗り継ぎでは姫路〜岡山間の接続が悪く、岡山着が12時を過ぎてしまいます。そうそうしょっちゅう利用する乗り継ぎパターンではないものの、ダイヤ改正の度に気になる区間やね。

岩鼻PCトラス橋

岩鼻PCトラス鉄道橋りょう 本日は基本的に移動日ですが、せっかく時間に余裕があるなら小ネタを拾っておこう。と言うわけで、天神川で途中下車。山陽本線の線路北側を広島運転所に沿って10分程歩くと、お目当ての物件が見えてまいります。

広島駅から新幹線車両基地への回送線上にあるワーレントラス橋。トラス橋というと普通は鉄橋ですが、コイツは何とコンクリート橋。何でも、日本で初めてPC(プレストレストコンクリート)をトラス橋に応用した施工例だそうで、かなりマニアックな小ネタ。塗装の必要が無いのでメンテナンス性が良いとかメリットもあるのでしょうが、何と言うか、本線でない回送線なのをいいことに国鉄の技術屋が好き放題やっちゃいました、みたいな感が見え隠れして、好感が持てますな(マテ

ちなみにこの橋、道路をオーバークロスする箇所に架かっているのですが、並行している芸備線が地平を走っているので、道路は結局アンダーパスするというチグハグさが微笑みを誘います。

線路に沿って芸備線矢賀駅まで歩けば10分とかからず。天神川よりも近く道も分かり易いので、列車ダイヤの都合が合えば矢賀の方が訪問には良かろう。当方はあまり列車に恵まれておらず、矢賀で30分程ボーっとする羽目に。その間に新幹線の回送列車が広島駅に向けて出発し、しまった走り撮影が出来るんだった、と思っても後の祭り。広島に戻り、山陽本線を更に西へ。今宵は防府で投宿です。別に小郡もとい新山口でもいいんですが、2ヶ月前に泊まったばかりだし、少しは変化を。


2007-03-04 [Sun]

今日の山口宇部空港

B737-846(JA301J) 1月のときと同様、宇部線草江で下車し山口宇部空港R/W07エンドへ。雲ひとつ無い快晴、風も東風なので、狙い通りR/W07への着陸機を画にできます。A321はもう飛来しませんが、今月からはB737-800が新たな被写体に。やって来たのはJA301J、JAL初号機っすね。今回は進入灯も見切れずに収められました、よーしよし。ちょっと傾いてるって? まぁ細かいことは気にするな。

R/W25エンド寄りから離陸シーンを収めれば、ひと通りの目的は達成。今回は俺自身のB737-800初乗りを兼ねており、JAL 1644便に搭乗する予定。さすがにKDDI山口へ行ってくるには時間が中途半端なので、空港から徒歩20分程の常盤公園で石炭記念館を覗いたりして時間を潰す。公園内にはD51 18(所謂「ナメクジ」)が静態保存中。

空港に戻り、再びやって来たJA301Jを送迎デッキから撮影して、更なるヒコーキ分補充。晴天の日曜日に加え「新型機」のご威光か、見物客多いっすねぇ。こちらは撮影後すぐにチェックインと保安検査を済ませ、機中の人となります。まぁ乗ってしまえば、ビックリするほど変わったものも特に無いという当たり前の感想ですが。主翼後方の窓側座席、後退角の関係上あのブレンデッドウィングレットが常に視界に入ったままのフライトでしたとさ。


2007-03-10 [Sat]

ロケットまつりEX 宇宙(そら)へ

つーわけで、午後から初台へ。いや素晴らしい。何が素晴らしいって、女性客が多い(それかよ)。いつもの歌舞伎町地下は男くせーからなぁ。

冗談はさておき、野田指令のトークは俺としては今回がお初。ネタは小型ロケットのアレとか、小惑星のソレとか。あぁこれ以上は書けまへん。H-IIB 34機分とか何とかなんて書けるわけありませんがな。後は各自でご察しください。

ちなみに俺、帰宅後「なつのロケット」を読み返してしまいました、とだけ申しておきましょう。


2007-03-11 [Sun]

一回休み

18きっぷ2冊も買っちまった以上、週末毎にある程度のお出掛けをしないと期間中に使い切れない恐れがあるのですが、あまり家を空けると家事が片付かないので、本日は家でゆっくり。単に朝早く起きられなかっただけとも言いますが。

この機に、ここ数週間のアクセスログを集計してみると、日記を別にするとCSICE北浦KDDI茨城の2つがダントツのページビューを記録。前者はIGSに絡んでのものと分かります(Yahoo!ニュースからもリンクされてるし)が、後者の方は何事? ビッグ・ディッシュ・プロジェクトがそないに話題か?(←失礼過ぎ)

まぁ今月末で閉局だし、俺も最後にもういっぺんくらい行っとく?

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ただただし [TVのニュースでやってたという情報がありますから、けっこう話題になったのかも >big dish project お..]

なりた [>まだ普通に見学できるんですかね? ここはひとつ、地元民からのタレコミに期待>誰とはなしに まぁ敷地外からもアンテナ..]

hiyoko [ご無沙汰しております。 3月中はKDDIの管理下にあるので、多分今まで通り見学できると思います。 4月以降は不明なの..]


2007-03-13 [Tue]

Raptorを眺めるHoliday?

F-22Aを見に嘉手納へ……なんてなオチを期待した俺は、たぶん欲求不満が溜まってるんだと思います。あー沖縄行きてーなぁ、ラプターも見たいけど、他にもキャンプ・ハンセンの新「象のオリ」とか、慶佐次のロラン局とか、一度行ったことあるけどOTCSとか、本島以外では下地島とか、石垣島の20mパラボラとか……

ま た ボ ン バ ル か

そろそろ高知県民総出でDHC-8-400搭乗拒否運動とかおっ始めるんじゃないかという気がする今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

種子島へ行く度にDHC-8-400のお世話になる身としては決して他人事じゃないっす、今回のトラブル。今のところイレギュラー運行に遭遇した経験はありませんが、直前の機材トラブルで急遽シップチェンジで出発遅れというのは一度だけあるなぁ。

このDHC-8-400、今回トラブったのはノーズギアの方ですが、メインギアの方も、機体後方に折れ曲がって収納するという構造が人間心理的には妙に不安なんですが。


2007-03-17 [Sat]

北へ

先週は一回休みでしたが、鉄活動再開。おおよその目的は察しがつきそうなものですが、今週末は北を目指します。明日からダイヤ改正なもので、時刻表2冊も持ち歩く、中途半端な重装備。

上野→宇都宮→黒磯→郡山→福島→仙台と乗り継ぎ。黒磯辺りから乗客の顔ぶれがほとんど変わらない、予想通りとはいえ嫌な道中。コイツら結局仙台以北まで行くんだろーなぁ。で、一ノ関の手前で降りる、と。

今日のくりはら田園鉄道

鴬沢工業高校前〜細倉マインパーク前間にて 東北本線一ノ関行普通列車は、予想通り石越で大量下車。この連中が皆「くりでん」を目指すものだから、石越くんだりまで来て「どこの壁サークルですか?」状態が現出。さすがに列車は2両編成で来たので、乗り切れないということはありませんでしたが。

常々「葬式鉄」は性に合わんと言いつつまたしてもやらかしちゃってるわけですが、どうせ仙台空港鉄道に乗りに行くからついでに足を伸ばしておこうかという発想自体は自然でしょう。今日来てる皆様の中にも、俺と同じ行動パターンをとる方がきっといるに違いない。

ひとまず終点まで乗り通し、細倉寄りの山間で走り撮影という目論見。既に満員で座れるわけも無いので、最後尾からロケハンしつつ過ごします。それにしても、ローカル私鉄の常とはいえ、運賃高ッ!(石越〜細倉マインパーク前間25.7kmにして1,020JPY也) もちろん、下車時にお願いして硬券乗車券を記念に戴くのは基本。

撮り鉄の方は、旧細倉駅付近、鴬沢工業高校前〜細倉マインパーク前間にある沿線唯一のトンネル付近、鶯沢駅近くの二迫川鉄橋と、陽が陰るなかギリギリまでネバって3ヶ所でこなせたので良しとしよう。本日は若柳まで移動して投宿。明日午前中は石越寄りの平野部での撮影としましょう。


2007-03-18 [Sun]

今日のくりはら田園鉄道

沢辺〜津久毛間にて 本日午前中は「くりでん」定番の撮影ポイントを目指し沢辺へ。R4がオーバークロスする地点から一直線に伸びる線路を俯瞰する、お約束中のお約束ポイント。ただでさえ気温が低いうえに風が強く、俯瞰する位置だけに風から逃れる余地も無いので、凍死しそうな思いで1時間半(!)も列車を待つ羽目に。撮影後は、もちろん速攻で駅へ戻ります。

お後は、沢辺駅での列車交換の光景を撮ってそのまま石越へ……のつもりが、タブレット交換を撮影しているうちに列車に乗り損ねるというオマヌケを発動させてしまいました。タブレット閉塞での列車交換では後から来た方が先に出るという原理原則をすっかり忘れていたぜ。石越13:08発の小牛田行に何が何でも乗らないと後の行程がガタガタになってしまうのですが、昨日今日と「くりでん」混雑のために列車が遅れ気味で時刻が読めません。接続の保証の無いまま悠長に次の列車を待つわけにもいかず(定時性を疑われる鉄道というのもどうよ?)、他の移動手段を検討するうち、ちょうど一関行のバスがあることに気付く。途中の有壁駅で捨てれば余分な出費も最低限に抑えられるので、ガラガラのバスに飛び乗ります。沢辺〜有壁間480JPY、列車で石越へ出るよりも安いとはこれいかに。

今日の仙台空港

仙台空港駅←→仙台駅 最速17分 仙台まで戻り、本日開業の仙台空港鉄道の攻略へ。2両編成の仙台空港行は、呆れるほどの超満員ぶり。全線完乗タイトルは維持できたものの、明日には大阪モノレール彩都線延伸のために速攻でタイトル返上というオチが待っております。

写真は、仙台空港出発ロビーにあった空港アクセス鉄道の広告。左上にはなぜかA380の模型が。仙台空港とも空港鉄道とも全く繋がりが無い気がするんですが。

空港アクセス鉄道乗り潰しの際には、その空港での飛行機利用と絡めるのが最近の俺の行動パターン。というわけで、IBEX 3134便で成田へ。俺としては初搭乗のCRJ-100LR(JA02RJ)、今をときめくボンバルディア製(DHC-8は旧デハビラントカナダ、CRJは旧カナディアと、出自は異なりますが)。それにしても、国内線で成田空港利用というのも、18きっぷで成田空港駅から乗車というのも妙なものですな。


2007-03-19 [Mon]

ロケットまつり14

週の初っ端月曜という関係か、はたまたL/Dで告知されなかった所為か、本日のロフトプラスワンはいつもより少しばかり客少なめ。ま、それだけ前回の告知で知っててやってきた常連が多いということ。

  • 林さん、垣見さん、久しぶりに登場。「国立がんセンターは夜景が綺麗」
  • 話が脱線すると、例のボンバル機胴体着陸に及ぶ。「後輪って言うのやめろ」
  • 糸川コレクションはどこから発掘されるのか? 古墳でもあるのか?
  • ロケットは近くで見るもんじゃない
  • ARRはAkita Rocket Range(秋田ロケット実験場)の略
  • モノは言いよう
  • イプシロン

いつものようにとても表には書けない内容盛り沢山のうえ、とても口外できないシロモノを土産にいただいて帰る。


2007-03-24 [Sat]

関西行

関西方面での案件を片付けるべく、昨夜の「ムーンライトながら91号」で出立。これまでの習慣の所為で、指定席を品川発で買っていたのは内緒です。

今改正で「ながら」は定期・臨時とも、日付が変わって最初の停車駅が横浜から小田原に移ったため、18きっぷとは別途購入する乗車券が高くついて堪りまへん。小田原まで小田急で移動という手段も考えられますが、指定券の日付にはくれぐれも要注意。

今日の彩都線

彩都西にて 大垣・米原と乗り継いだ新快速を新大阪で捨て、千里中央経由で大阪モノレールに乗車。言うまでも無く、彩都線延伸区間の乗り潰しがお目当て。万博記念公園では彩都線は中線発着ながら、分岐部分は上下線の間に彩都線が割り込む形でなく、上下線の外側を彩都線が挟む形で分岐・合流し、彩都線列車は複雑なモノレール分岐器を本線横断しながら発着。彩都線と千里中央方面との直通運転をバンバン行うのでない限り、頭悪過ぎだろ、あの配線。

彩都西駅周辺は開発真っ最中で「抜け道」に使えそうなバスも無く、止む無く単振動。と言っても新大阪までそのまま戻ってしまうのも芸が無いので、宇野辺(旧称・茨木)からJR茨木まで15分余り歩いて連絡。

明石市立天文科学館

イエナさん 茨木から快速・新快速を乗り継いで、子午線の街・明石で下車。駅から徒歩15分の天文科学館が今回第二のお目当て。よく考えたら、明石で途中下車するのも実は今回が初。

1960年設置、現役日本最古参のカールツァイス・イエナ製プラネタリウムが2010年までに引退などと聞かされたものだから、関西に来たついでに見ておきたいと思い立った次第。ちょうどメガスターIIとの共演も見られることだし。ガイドではメガスターとの区別上「ツァイスのプラネタリウム」と呼ばれていましたが、ここはぜひとも「イエナさん」と呼んで欲しいところ。BGMはもちろん「星めぐりの歌」(Vocal:MELL)で。

一般投影・特別投影と、50分のプログラム2本も観賞したので、他の展示も含めあっという間に3時間半が経過。お後は姫路から播但線経由で和田山にて投宿。


2007-03-25 [Sun]

雨男伝説ふたたび?

昨日の関西方面はあいにくの雨模様、明石海峡大橋もよく見えず画にならなかったり(プラネタリウムにゃ影響無いけど)。本日は雨はあがったものの陰気な空は相変わらず。午後から晴れるとの天気予報を信じて行動開始。どこへ出撃するかは言うまでもなかろう。

今日の餘部鉄橋

臨9162レ@餘部鉄橋 8:48、163Dにて餘部に着いてみると、お立ち台は既に三脚の列、目ぼしいアングルは予約済み。もちろん、後から来た者としては先客の邪魔にならないポジションを探す必要があるわけで、木の間に身体を潜りこませて無理矢理狙います。木が邪魔になるので俺の真後ろからは狙うことができないため、俺は後ろに気兼ねすること無く撮影できましたが、三脚を持参した意味まるでなし。

本日のメインターゲットは、「はまかぜ」と臨時客車列車が上下各1本ずつ。下り各1本をお立ち台から、上りは場所を変えて鉄橋下寄りから狙う算段です。懸念されていた天候は予報どおり昼前から回復、お目当ての時間帯には十分な光量を確保できました。なんとなく、撮り鉄どもの怨念が天候を変えさせたような気がしなくもないですが。

これまでの反省からフレーミングには十分注意したので、構図的には文句無し。お立ち台では右側から狙ってもう少し海を写し込みたかったとか、下から狙ったときは手前の民家が鬱陶しいとか、欲を言えばきりがありませんが、いずれも確かに「今日の餘部鉄橋」の記録です。

鉄橋架け替え工事着工前最後の訪問にして十分満足のいく撮影ができ、16:11発の180Dで餘部を後にする。再びここに来ることは当分無いでしょう。


2007-03-31 [Sat]

消化試合その1

18きっぷがまだ4日分も残ってやがるので、今週末と来週末で何が何でも消化せにゃあきません。というわけで、1泊2日で静岡・名古屋方面へ撮影旅行(←もちろん撮り鉄の意)。まずは東海道新幹線区間で500系の撮り納めでも……のつもりが、曇天で光量が稼げないため予定変更、名古屋方面へ先に行くことに。ちなみに名古屋までの道中、全く座れず。俺の座席確保スキルが鈍っているのか、それ以上に人が乗り過ぎなのか。

今日の木曽川堤

木曽川堤付近にて 名古屋へ来た目的は、そろそろヤバ気な名鉄7000系パノラマカーの撮影ですが、さてどこで撮ろうかと考えるうち、思い当たったのが木曽川堤。そう、「ダンプキラー発祥の地」です。俺が撮り鉄するからには、こういうネタでも仕込んでおかないとねぇ。

もっとも、2時間ネバっても肝心の7000系は姿を見せず終い。と言うか、事前に運用を調べておかなかった俺が悪い。3年前、木曽川対岸の今は無き東笠松駅を訪れたときに難無く7000系に遭遇できていた、あの当時の感覚のまま「1時間もネバりゃ楽勝でしょう」と高をくくってやがりましたよ。仕方無く、1000系「パノラマSuper」でお茶を濁して撤収、早めに投宿して情報収集と作戦の練り直し。