トップ 最新 追記

なりたま通信所業務日誌


2006-04-01 [Sat]

4月1日

何か期待されてる方なぞ元から居ないと思いますが、当サイトには気の利いたエイプリルフールネタはございません。だいたい、昨夜から例によって夜行でお出掛けの真っ最中なもんで、ネタを仕掛ける暇もないんだよもん。

近鉄けいはんな線

学研奈良登美ヶ丘にて と言うわけで、「ムーンライトながら91号」から乗り継いでやってまいりました大阪へ。本日第1のターゲットは、ゆりかもめと同日に延伸開業成った、近鉄東大阪線改めけいはんな線。鉄道乗り潰しというのもつくづく難儀な趣味ですなぁ。お出掛けの口実ができるのはいいけど、移動に掛かる金もバカにならん。ちなみに今年はあと富山ライトレールが控えてますが、GW中に乗りに行けるかどうかはかなり微妙。

新線区間は思いのほかトンネル部分が長く、車窓的にはパッとしないまま学研奈良登美ヶ丘着。ホームは前後の余長がほとんど無く、停車中の列車の撮影には不向き。開発途上の駅周辺にはとりたてて見るものも無し、早めに撤収。通常ならば「単振動」を避けるためにバスで他所へ抜けるところですが、今回は効率重視なので、少々芸が無いものの生駒へ引き返し、生駒線経由で王寺へ抜けます。生駒で、中央線〜けいはんな線から撤退予定の新20系を撮影できたのが収穫か。

北宇智

北宇智 王寺からは和歌山線経由で和歌山へ抜けるのですが、和歌山線と言えば北宇智のスイッチバック。過去に一度途中下車したことはありますが、デジタルな画像記録が残っていないので、この機に再訪です。日中でも上下とも毎時1本の列車があるので、1本落としてもさほど効率は悪くなりません。

一応訪問歴があるだけに知識としては知っていましたが、ホーム側に線路が2本あり上下列車の停車交換が可能で、吉野口からの下り列車と折返線からバックしてくる上り列車が同時に進入できるなど、現在の列車本数からすると随分とオーバースペックな配線。おまけに、安全確保のためかバック運転区間のみ乗務員が1名多く添乗するなど、明らかに非効率。趣味的には面白いものの、このような運転方式が今日まで残っていることが奇跡に見えてきます。

ちなみに、スイッチバックのポイント付近に踏切があり、「スイッチバックのため遮断時間が長いが、遮断器をくぐったらアカン」という趣旨の立て札があるのですが、どれほどの人がスイッチバックという言葉を理解しているのか。言葉の意味は知らずとも「見れば分かる」のかもしれませんが。

和歌山電鉄

貴志にて 和歌山くんだりまで足を延ばしたのは、本日開業、南海貴志川線改め和歌山電鉄貴志川線がお目当て。鉄道路線の運営母体が変わると乗り直す必要があるかどうかは、乗り潰し趣味界においても議論の分かれるところで、正直俺もいまだに結論を出せぬまま「ケースバイケースで判断」という玉虫色で動いているのが実情。まぁ今回は「けいはんな線攻略で関西に来るのだから、ついでに片付けてしまえばよろし」というわけ。

なにやら沿線の名物とかに因んで「いちご電車」とかいうCIを打ち出しすようですが、なにぶん今日の時点では車両も南海カラーのまま。乗り直しを急ぐのでなければ、夏以降にのんびり再訪でもいいかも。逆に言えば、南海カラーを記録するなら今のうち?

エイプリルフールネタ

期間限定ネタは旬を逃すと永遠にお目にかかれなくなる危険があるので逃したくは無いんですが、なにぶんお出掛け中で通信環境が貧弱なもので、追いかけるにも限度が。と言うわけで、ごく一部の定番どころしか見ておりません。話題についていけなかったらスマン。

個人的には、「実妹のいない男子の個人利用に限り無償」という、まさに俺様のためにあるような「いもうとデスクトップ」がツボ。”ツン”と”デレ”の割合が調整可能なあたりがナイス。こいつをサーバのリモート制御に使った日にゃ、懲戒免職間違いなしやね。つーか、それは商用利用にあたるので有償ぢゃねーの?


2006-04-08 [Sat]

特急車両で西へ

根府川にて 今春シーズンの18きっぷは、3月の鳥取への往復で2日分、先週の関西への往復で2日分を使用済み。今週末は残り1日分の消化試合です。当然日帰りですが。季節柄、茨城方面へ花見というのも考えましたが、諸般の事情で西を目指すことに。

と言うわけで、東京駅7:24発の伊東行521Mで出発。3月改正での東海道線電車の211系・E531系への統一とSUICAグリーン券サービス開始の絡みで行く末が危ぶまれていましたが、どっこい生き残ってます、185系使用の普通列車。

東海道刈谷駅

宮城道雄供養塔 熱海で少々間が空くものの以降は順調な乗り継ぎで浜松・豊橋と移動、豊橋では米原行に接続と、更に西を目指すにはナイスな乗り継ぎですが、あまり遠くまで行っても東京に戻れなくなることでもあり、刈谷で途中下車。南口では、例の耐震強度偽装問題により「名鉄イン刈谷」が絶賛解体中。いや別にこれを見たかったわけではなく、線路沿いに駅東方を目指します。

刈谷駅東方の名鉄三河線との交差部付近は、1956(昭和31)年6月25日未明、「春の海」の作曲で知られる筝曲家・宮城道雄が夜行急行「銀河」から転落、死亡する事故のあったところ。なにやら慰霊碑らしきものが現場付近にあることは以前より車窓から確認済みでしたが、足を運んだことはこれまで皆無だったもので。

慰霊碑というか供養塔は、交通児童遊園の駐車場の傍らに静かに佇んでいます。道路側には特に案内標識は無いので、予備知識に従い三河線がオーバークロスする箇所へ接近するつもりでアプローチするとよろし。ちなみに、写真右手前のは単なる標柱であり、左奥の三重宝塔が本物の供養塔なので念のため。

依佐美送信所跡

依佐美送信所跡 刈谷と言えば、やはり依佐美送信所。昨年2度訪問済みですが、跡地の整備状況を確認しとかねば。以前の訪問時は東刈谷や小垣江を利用したのですが、どのみち30分程歩く羽目になるので、刈谷から直接アプローチしても大差無かろうと、供養塔から直接歩いて行くことに。結局30分近く掛かったので、最寄り駅は刈谷・東刈谷・小垣江のいずれもアリということに。東刈谷〜刈谷間に建設中の新駅が開業すれば、少しは近くなるかもしれませんが。

保存鉄塔の傍に、送信所の建物を模した資料館らしきものができており、各種機械類が中に置かれているのが垣間見えます。展示施設ができるのは喜ばしいことですが、と言うことは、送信所の建物自体は解体撤去される公算が大ということ(建物を保存するなら、機器類もその内部で保存展示すればよいのだから)。事実、建物のほうは内装の撤去作業の真っ最中でありました。何でもかんでも残せというのは無理かもしれませんが、なんとも惜しいことです。

強風吹き荒ぶなかを歩いて小垣江へ着いてみれば、駅舎は消えホーム上に券売機と自動改札機を置いて無人化されておりました。東側に新たに整備された駅前広場が無闇にだだっ広くて空しいぜ。


2006-04-13 [Thu]

N-STAR後継機打ち上げ

というわけで、無事打ち上げられたJCSAT-9は、この後静止化→軌道上試験を無事こなせば6月上旬にはJSATに引き渡されN-STARa後継機「JCSAT-5A」となります。さぁこれで夏以降、性懲りも無く小夜戸や楊枝方に行ってみる口実ができるぜ。方位角が微妙に変わってお終い、な気もしますが。あとは君津の副局の行く末とか。


2006-04-16 [Sun]

日本の宇宙開発発祥の地

ペンシル記念碑 4月1日にできたばかりの、国分寺のペンシルロケット記念碑を訪問。国分寺の街なぞ全然知らんうえに事前調査も無しでしたが、駅北口から5分程、何の案内も無いままテキトーに歩くと辿り着いてしまった。凄いぞ俺。

場所は早稲田実業の正門前。昨今のご時世、こういうところをウロウロしてると不審者と思われかねないのが難点か(←小心者)。ともあれ、ペンシル水平発射試験の地に碑ができたことで、宇宙開発関連のモニュメントはあらかた出揃ったか……いやいや、まだ一つ実現できていないモノが残ってますぜ、「糸川英夫の小便小僧」が。

マヂっすか!?

何気にググってるうちに見つけてしまった、1週間前の茨城新聞の記事。あの茨城衛星通信センターが年内にも閉局ですと。既にインマル施設が山口局に集約された前例があるだけに、有り得ない話ではありません。地理的に離れた場所に複数の地球局を置くことで自然災害の影響を避けるという意義もあったはずですが、光ファイバー海底ケーブルの普及など、衛星通信の重要性が相対的に低下してきている証か。いろいろな意味で残念。せめて、山口衛星通信センターに太平洋向きアンテナが増設される可能性に期待しましょうか。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ただただし [URLが違う? > http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly33.htm しか..]

hiyoko [はじめまして。 貴サイト興味深く拝見しております。 地元に住んでいながら茨城新聞を購読していなかったので閉鎖のニュー..]

yam [山口に太平洋向きアンテナ2機などを増設するとのことです http://www.sunday-yamaguchi.co..]


2006-04-22 [Sat]

科学技術週間

この月曜より、科学技術週間スタート。当然、施設公開イベントも多いわけで、相変わらずの激務の疲れを癒す間も無く早起き。本日は3本のイベントをこなす予定です。2つは既に訪問済みの施設、残る1つは科学技術週間とは関係無いイベントですが。

気象庁地磁気観測所

20060422_0 上野から乗った常磐線勝田行、敢えて415系若番代車を狙ったのが当たりか、藤代の手前で正しく(?)停電してくれました。やはり常磐線はこうでないと。で、本日第1のターゲットは、この車内停電の根元、気象庁地磁気観測所の一般公開だったりします。2年前にも来てますけど。

これまで、デッドセクションの話題が上がる毎に「お前ら地磁気観測所に行った事があるのかと」と煽ってきたこともあり、少しは「鉄」な方面からの関心も増しているかも……と期待してたりなんかしちゃってましたが、ものの見事に「ふつー」な人達ばかり。季節柄、大学とかの鉄道サークルの新歓企画に良いと思うんですが。こりゃまだ当分はネタにし続けにゃなりませんな。「常磐線やTXが交流電化なのは柿岡に地磁気観測所があるためだ、以上」で終わらせてるとボロクソにけなしてさしあげるので覚悟するやうに。

施設自体は2年前と変わりようも無く、1時間もあれば見学完了。バスで石岡へ戻り、お次を目指します。

JAXA筑波宇宙センター

20060422_1 荒川沖からバス乗り継ぎというTX開業前のようなルートで、13時過ぎにつくば着。第2のターゲットは、お馴染み(?)TKSCです。2004年秋以来、特別公開の度に訪問してますが、毎回何かしら見逃しがあるので、飽きもせずやって来ました。もちろん、一日掛けても見きれないものを半日で消化できる訳も無いので、期待は禁物。

今回は人工衛星実機の公開は無し。もしかしたらWINDSが見られるかも、と思ってたんですが。今回の特別公開の目玉、向井宇宙飛行士もホントに「見ただけ」だったり。でもまぁ、クイズの戦利品に月探査機SELENEのピンバッジを入手できたのは良し。ささやかながらこういうのがあるから、イベントはやめられません。

終了時刻の16時、つくば駅行の送迎バスを待つ行列はかなり長くちと焦るも、続行便のおかげで程無く駅に着き、TXに乗り継ぎ17時過ぎに秋葉原着。いやホントに便利になったもんだ。この後は新宿へ移動、濃いイベントが待ってるぜ。

ロケットまつり11

20060422_2 夜のイベントはコレ。日記には書いてなかったけど、前回2月に催されたのが初参加で、今回が2度目。

内容は……今後各自で参加のうえ確認を。見も蓋もありませんが、結構微妙なネタばかりだもんなぁ、とてもここにゃ書けません。写真のブツも「なんでこんなモノがここに」と追求し始めると以下略。「あの映像は凄過ぎ」とだけ申しておきましょう、道川のアレとか内之浦のソレとか。


2006-04-23 [Sun]

ヒコーキ分が以下略

と言うわけで、またも「YS-11分」の補給のために鹿児島・種子島へ。なにせ今月末で種子島路線からYSが撤退するため、新空港とYSの組み合わせが1ヶ月あまりしか見られないこととなるので、お名残り搭乗と撮影を兼ねて。あぁ、またマイレージを無駄遣い……つーか、東京から種子島まで日帰りかよ! 1日に4回も飛行機に乗るのも、俺としては新記録。

今日の鹿児島空港

YS-11A-500(JA8717) 羽田発鹿児島行JAL 1863便は、鹿児島空港着陸直前に視界不良のためゴーアラウンド、所定ダイヤより20分程遅れて到着。後部座席で降機に時間が掛かったこともあり、福岡からのJAC 3643便を迎え撃つことはできませんでした。 と言うわけで、空港で撮れたのは福岡行3648便、JA8717の離陸のみ。おまけに、スローシャッターでブレちまってますけど。

今日の新種子島空港

YS-11A-500(JA8768) 本日の種子島行3767便へのアサインはJA8768。乗ってしまえばいつものYSですが、今回フジテレビのカメラが取材で同乗しておりました。いつどの番組で流すのか知りませんが、ひょっとすると俺とか映ってるかも。降機後にYSにカメラを向けているところとか撮られてたような記憶が。

今回は乗るのと撮るのを一緒にこなすため、撮影チャンスは駐機中と離陸時のみ。場所も必然的にターミナル近傍に限定されます。以前に建設中の様子を見にきたとき、展望台らしきものを整備中だったのを思い出し、そちらへ行ってみます。エプロンや誘導路はE8800単体でOK。滑走路までは距離があるので、テレコンを付けた「ロケット仕様」で臨むべし。

復路は18:00発の3774便を予約済みでしたが、YS撮影が終わったらとっとと鹿児島へ戻って撮影を……と思い空席をあたってみるも、特便割引なので変更不可だったのでした。仕方無く(?)、伊丹から到着し鹿児島へ向かうDHC-8-400を撮って時間を潰す。上昇角度の大きいダッシュ8は、離陸後あっという間に雲の中に消えて行きました。


2006-04-30 [Sun]

踏んだり蹴ったり

いやもー先週は公私共に良くない事のオンパレード、身も心も疲弊しまくってます。そして今夜、止めを刺すような事態が。

自宅のルータが壊れやがりました。_| ̄|○

急遽、昔のTAを発掘してきて何とか回線復旧。捨てずに取っておいて良かったぜ。それにしても、LAN内からのネット接続を確保するためとは言え、「ウチにゃルータがあるから関係無いもんね」と無視していた「インターネット接続の共有」を今頃になって活用することになろうとはねぇ。