トップ 最新 追記

なりたま通信所業務日誌


2007-04-01 [Sun]

今日の名鉄7000系

ダンプキラー発祥の地 名鉄運用研究所とか名鉄電車の部屋で7000系の休日運用を調べてみたところ、木曽川堤で撮影可能な一宮方面行は午前中に2本のみ、うち1本は回送しかも運次第(5700系との共通運用なので)という体たらく。こりゃ事前調査無しに偶然遭遇なんてまず無理だわな。と言うわけで、早起きして出撃。

「時の運」の要因が無い朝の各停須ヶ口行の方が本命でしたが、朝だと光線状態があまり良くないうえ、対抗列車に邪魔され見事に失敗。結局4時間近く待って、光線の向きが良くなったところで回送の6連の撮影に今度こそ成功。

今日の500系

第3浜名橋梁にて 今回の撮影行のもう一つのお目当て、新幹線500系。午前中を木曽川堤で潰したので、撮影場所は時間的に浜名湖あたりが無難か。と言うわけで、新居町で下車し第3浜名橋梁を目指します。

もっとも、新居町寄りでは新幹線橋梁に接近できず、在来線鉄橋越しに強引に撮ろうとするも、貨物列車の嫌がらせにより失敗、逆光覚悟で弁天島寄りから狙ってようやく成功。よくよく見れば、線路沿いに張られたLCXが邪魔げですが、こればかりは贅沢言えん。


2007-04-05 [Thu]

Wikipediaの新着画像

Wikipedia新着画像 Wikipedia日本語版トップページの「新着画像」に、KDDI茨城の「桜とパラボラ」の写真が。実はコレ、俺が2年前に撮った画像ストックの中から引っ張り出してきて、KDDI茨城衛星通信センターの記事共々掲載したモノ(写真を載せたのはWikimedia Commonsのほう)。投票して下さった皆様にこの場を借りて感謝です。もっとも、うち1票は自分で投票したんだけどな。これがホントの自画自賛。

今度の月曜には別の画像に更新されるので、記念に画面キャプチャを貼っておこう。


2007-04-07 [Sat]

消化試合その2

2冊買った18きっぷも残り2日分。今日明日で使い切るべくお出掛けですが、明日は全国的に統一地方選なもので、1泊2日ではなく日帰り2発で。

と言うわけで、常磐線で茨城方面へ出撃。それにしても、今改正で上野口の中距離電車はE531系に統一されたため、藤代の手前で停電しなくなってつまらん。これからはデッドセクションを説明するのに「車内灯が消える」ではなく「空調が一旦停止する」と述べなきゃいけませんかねぇ。

KDDI茨城衛星通信センター

KDDI茨城 32m×2 勝田でレンタカーを手配し、お約束の地を目指す。途中、日立市内で渋滞に嵌るのはいつもの事ですが、こいつら全員花見か(←お前もや)。

というわけで、NTT十王衛星通信地球局に立ち寄ってからKDDI茨城へ。パラボラ自体は健在なれど、天頂格納されたその姿は、既にここが衛星通信地球局として運用されていないことを物語ります。桜のほうは満開の一歩手前。来週末だと終わってしまいそうで、本日は花見のタイミングとしてはちと微妙やね。

桜よりもパラボラを眺めつつ昼食を済ませ、次の目的地へ。

NTTドコモ揚枝方衛星通信所

ドコモ揚枝方 11m×2(この右手に11mがもう1基) 前回訪問時に建設中だった11mは、当然ながら既に完成。11m×3基となると、狭いながらも神戸航空衛星センターに次ぐ規模ということに。もっとも、新しい11mは背面が厚ぼったくカバーされているは、ディッシュ縁が円弧に整形されていないはで、あまり美しくはないなぁ。あと、副鏡ステーが4本なのはいかがなものか……という声がどこからか聞こえてきそうです。

常陸太田航空衛星センター

常陸太田 13m×2 高萩と楊枝方を攻略すれば今回の目的はひと通り達成、後は惰性のようなものですが、折角なので久々に「パラボラ巡礼」でも。

と言うわけで、距離的にはお次は常陸太田。ただし、道中数箇所でKDDI茨城の撮影をするなど道草食ったおかげで、楊枝方から常陸太田まで2時間も掛かってしまいました。西日を浴びた常陸太田局は、昨年から全く変化なし、接近不可も相変わらず。

スーパーバード茨城ネットワーク管制センター

スーパーバード茨城 サイズ不詳 常陸太田から1時間と掛からない、常陸大宮のスーパーバード茨城局。ボーイングがCbBを止めた今となっては、ちとネタ性に乏しくなってしまいましたが。

今回は施設周辺をクルマでぐるぐる巡ってみましたが、結局のところフェンスのところまで斜面をよじ登らない限りまともに見られないことを再確認しただけに終わりました。今回はさすがに山登りまでする気力はありませんので。

ところで、スーパーバード茨城のパラボラは最大で13mと聞いた覚えがあるのですが、施設東寄りの場所に群生(?)するパラボラ群の中に2基ばかり、パッと見15〜18mくらいあるんじゃないかと思うモノを見かけたのですが、所詮は遠目での目測、過大に期待しちゃいけません。

平磯太陽観測センター

NICT平磯 10m 常陸大宮で17時を回っていましたが、すっ飛ばせば日没までには平磯へ行けるんじゃないか、と言うわけで18時前、平磯到着。日没直前だけに、太陽電波観測用の10mは見事に真横向き。

平磯まで来れば、クルマの返却は同じひたちなか市内なので焦る必要は無し。十王→高萩→楊枝方→常陸太田→常陸大宮→平磯と9時間半で巡る「パラボララリー」これにて終了。さすがに疲れました、帰りの常磐線はグリーン車を奢るとしようか。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

いもがら [茨城編お疲れさまです。都内とその近辺のバラボララリーはしないのですか。出張で見かけたことがありますが…]


2007-04-08 [Sun]

消化試合その3

朝一で投票を済ませ、18きっぷ消化試合最終戦へ出撃。ただでさえ日帰りなうえ、始発で出掛けることができないので遠出は無理。と言うわけで、先週末の積み残しを片付けるべく静岡方面へ。

今日の500系

三島〜新富士間にて 東海道新幹線区間での500系の撮影ポイントとしては、先週末の浜名湖付近のほかに富士付近を候補に挙げておりまして、天候も良さげだし富士山を背景にした画が狙えるかと期待してやって来たのですが、晴れてはいるものの雲が多く、富士は終日姿を見せず終い。止む無く、前寄りからのアングルでお茶を濁します。例によってLCXが鬱陶しい件については気にしない方向で。

東田子の浦から30分程歩いたものの、来てみれば岳南江尾がはるかに近い。と言うわけで、帰りは岳南鉄道で吉原へ。

中部電力東清水変電所

東清水変電所 500系撮影は13時前に終了し、午後残りは丸々フリー。折角なので、静岡の未踏ネタ「東清水変電所」を攻略すべく興津へ。駅から1時間程歩いた、静岡市清水区広瀬地区に、日本で三番目の周波数変換所がございます。もちろん、傍目の面白味は皆無ですが。なんか随分と施設内スカスカでしたなぁ。仮運用な所為なのか、将来を見越した余裕スペースなのか。

帰りは運良くバスを捕まえ、清水駅へ。さんざん歩き疲れたこともあり、遅くならないうちに帰るとしませう。


2007-04-12 [Thu]

ネーミングセンスが皆無なのは仕様です

と言うわけで、元から無いセンスを駆使していっちょ応募しときました。何という名で応募したかは、愛称が発表されてから白状するということで。

一瞬、ウケ狙いで「るなえー」なんてのも思い付きましたが、さすがに自主的にボツ。


2007-04-21 [Sat]

筑波宇宙センター特別公開

H-IIロケット実機展示 春の科学技術週間恒例のTKSC特別公開、今回の目玉はやはりH-IIロケット実機の公開でしょう(別に今回限りの展示ではないですが)。正門入ってすぐ左手、広報・情報棟前の駐車場スペースの一部を潰して横置き展示。午前中の方が光線状態が良いので、オープン前の行列が伸びているうちに写真に収めておきます。

実機と言ってもフライトモデルではなく、地上試験用筐体を寄せ集めたものなので、「幻のン号機」などと呼ぶと恥をかくぞ(実際いたんだ、今なお種子島で保管中の7号機と勘違いしてる御仁が)。その証拠に、第1段機体の銘盤には「H-IIロケット機体開発試験」と書いてあるしな。これまで何度となくTNSC施設案内ツアーで眺めてきた機体がこうして(文字通り)日の目を見ることになったわけです、感慨深いぜ。ちなみにSRBは本体と結合されておらず、横に並べて置いてあるだけ(それも片方のみ)。あとエンジンセクションは無いので、後ろから見た格好はあまり良くないです。

今回もうひとつの目玉、星出宇宙飛行士の講演は午後の部に参加。やはりアストロノートは宇宙開発の顔役、どんな質問にも笑顔でソツ無く対応してくれます。斯様な器用さの無い俺には到底マネできん。

一昨年にはALOSとかETS-VIIIも公開されていましたが、総合環境試験棟は公開されず、おそらく内部にあるであろうWINDS(SELENEも?)は見られず終い。どうもこのところ特別公開がパッとしない印象を受けるのはこの辺じゃないかなぁ。別に今はIGSみたいな機密モノがあるわけじゃなし、何とかならんか。

戦利品も、入場時に貰う袋に同封されていたH-IIピンバッジのみ(SRBの形状からH-IIAではなくH-IIと判るが、何で今頃H-II?)。お馴染みの人工衛星モノもいくつか見かけましたが、既に入手済みのものばかりだったので手を出しませんでした。GOSATくらいしか新ネタ無いかもしれませんが、次回は頼むぜ。


2007-04-28 [Sat]

JAXAi

LE-7A GW前半戦開始。と言っても遠出をする余裕も気力も無いので、散髪やら買物やらと雑務を片付けつつマイペースに過ごします。

んで、買物に出掛けたついでに丸の内のJAXAiへ。今月頭に改装オープンしてからは初の立ち寄り。LE-5エンジンの代わりに、現在のメインエンジンLE-7Aが展示されています。筑波も種子島も、H-II時代のモノ(LE-7とか)は充実しているもののH-IIAに関する展示物が乏しいのが難点なもので、こうして「今」のブツが見られるようになるのは良いことだ。なお、前にも書いたけど、横浜の三菱みなとみらい技術館に行けばLE-7とLE-7Aが並ぶ卒倒モノ(?)の展示が見られるのでロケット好きならゼヒ。

この他、「だいち」の撮影した北海道から東北・関東にかけての衛星画像の展示も。道川海岸の場所を一生懸命探してたのは内緒です。


2007-04-29 [Sun]

Wikipediaの新着記事

Wikipedia新着記事 このところ、自分のサイトを放っぽってWikipediaづいたりなんかしちゃってますが、前回KDDI茨城に続き、秋田ロケット実験場の項目を新規作成。本日、「新着記事」としてトップページに掲載されました。新着記事テンプレートは一日で更新されてしまうので、例によって記念にキャプチャをば。

しかし、あれだけ書いておいてスタブ扱いというのも嫌味過ぎですが、ベビーロケットやカッパロケットの辺りが手抜きな感がする一方、そこら辺は各ロケット毎の項目で強化する方が良く、ARRの項目としてはこんなものかという気も。ま、気になる方はご随意に修正しちゃって下さい。