2007-11-03 [Sat]
■ 調査活動
せっかくの国民の祝日も土曜日では有り難味皆無ですが、この週末は1つばかり要確認事項を確かめるべく「調査部」を発動です。ちょうど北関東は紅葉シーズンでもあるしな。列車の混雑が心配ではありますが。
■ NTTドコモ小夜戸衛星通信所
桐生から乗り継いだわたらせ渓谷鉄道の2両編成気動車はやはり超満員。大間々で更に大量乗車、後続のトロッコ列車「わたらせ渓谷号」に誘導して何とかさばく始末。俺が乗るタイミングではいつも斯様な乗車率で、存亡の危機の話も「ほんまかいな」と思ってしまいますが、これだけの混雑が週末毎に発生するわけも無かろうからなぁ。しかし混雑が激しいと「次からはクルマで来よう」という発想になりそうでむしろ心配ですが。で、中野で降りるのが1名だけというのも毎度お馴染みの光景。
今回の要確認案件、半年振りの小夜戸衛星通信所は、予想通り旧a号機用11mが撤去され2基構成に。ここ数年間、衛星の方も代替わりしたけど地球局側もコロコロ変化して飽きないぜ。ま、いい加減これ以上の変動は当分無いと思いますが。つーか、開局時からのアンテナ変遷を毎回記録しに来ている俺は一体何者だ。日本で唯一人の小夜戸マニアか?
■ 草木ダム
これまでは小夜戸の調査の後はとんぼ返りが多かったのですが、最近の俺はちょっと違います。ダムマニア二等兵として、草木ダムを訪問しとかねば。列車の車窓からダム湖は眺められても、堤体を拝んだことは無かったもので。というわけで、中野から2駅、神戸まで移動。足尾線旧線跡を経由して、駅から徒歩15分程で到達。140mと、日本の重力式コンクリートダム有数の堤高を誇るだけに、山道をよじ登って天端に辿り着いたときには完全に息が切れてしまいました。
重力式ダムとしては極めてオーソドックスなそのスタイルの全容を、下流側から良好に眺められるのがポイント高し。個人的にはラジアルゲートなのが更に好感触。いやはや来て見てよかったよかった。「鉄」の素養のある向きならば、ぜひとも列車で、そして神戸駅から歩いて訪問することをお勧めします。山登りはシンドイけどな。
■ 高津戸ダム
下流の高津戸ダムは堤高29mと小振りながらも、草木ダムと違い車窓から見えるもので、以前から小夜戸訪問の度に気になる存在ではありました。というわけで、帰路に大間々で下車してお立ち寄り。駅から徒歩10分足らずで到着、こりゃ便利だ(←便利って何が?)。ただ堤体下流面全体を眺める場所に乏しいのが難点か。列車に乗って車窓から一瞬を狙うしかない?
ダム便覧によると、大間々にはあと一つ、早川ダム(アースダム、26m)というのがあるのですが、そろそろ写真撮影に厳しい光線状態なので今回はパス。
桐生に戻った後は宇都宮へ移動。両毛線ならびに東北本線*1の接続 が中途半端で、宇都宮到着は結構いい時間に。夕食に餃子をかっ喰らい、駅近くに投宿。
*1 ここで「宇都宮線」と書かないのは以下略。