トップ «前の日記(2008-01-01 [Tue]) 最新 次の日記(2008-01-05 [Sat])» 編集

なりたま通信所業務日誌


2008-01-04 [Fri]

2008年「鉄」初め

寝台急行「銀河」@淀川橋梁 正月三が日も終わり、本来なら今日から仕事始めですが、金曜日1日だけ出勤(そのために慌ててUターン)なんてのもアホらしいので迷わず年休を確保、慌てずノンビリ戻ることに。Uターン日程に余裕が出たこともあり、途中で「鉄」初めでも。

というわけで大阪で途中下車、早朝の淀川橋梁傍へ赴き撮り鉄を。もちろん目的は、今春廃止予定の寝台急行「銀河」。さすがにこの季節、朝7時過ぎに走りを撮ろうとするとISO感度400が必須、どうしてもノイズが目立ちますが、低感度で高速シャッターが切れる季節にはもう走っていないのだから仕方ない。その気になればいつでも撮れると高を括っていた報いですな。

阪神西大阪線安治川橋梁

阪神安治川橋梁、両岸には安治川トンネルエレベータ塔 大阪に来たついでに、いろいろと確認しておきたい案件を片付けるべし。というわけで西九条へ赴き、阪神西大阪線の延伸工事の進捗具合を視察。

前回視察時と比べ、安治川への架橋が完了しているのは当然として、前後も高架橋はほとんど完成、現在は環状線をオーバークロスするための架橋準備中。しかしこのオーバークロス部、橋台の位置を見ると環状線との高さが低過ぎやしないかと不安になるんですが、素人の見た目には分からない何かがあるんでしょうか。

安治川橋梁まで来たら、あのネタスポット「安治川トンネル」も当然見ておきましょう。何やら大阪市の財政難とかで、防犯カメラを増設したうえでエレベータ運転員を廃するという話もあるようですが、今のところ運転員は乗っていたり乗っていなかったりで、完全無人運転ではない模様。監視カメラ増設は既に実施済みのようで、随所に「24時間カメラ監視中」の注意書きが掲示されております。

阪神西大阪線淀川橋梁

阪神西大阪線 淀川東岸踏切 西大阪線といえばもう一つ、伝法〜福間の淀川橋梁両端にある水防鉄扉を見ておきたいところ。橋梁の水面高が低く、堤防を切り欠いて線路が敷かれているため、増水・高潮時等には線路を閉鎖して鉄扉で閉め切るというワイルドな代物。もちろん今時は堤防より高い位置に架橋するのでこのようなモノは見られません。現役の鉄道路線で現存するのは日本でここだけではなかろうか。というわけで、ネタ的鉄道写真コレクションに追加。

EH10 61

EH10 61@東淡路南公園 梅田へ戻り、阪急で淡路へ。東口から商店街を南へと抜けた少し先、東淡路南公園に行けば、旧国鉄のマンモス電機EH10 61号機が静態保存中。もっとも四面を厳重に柵で覆われているため、写真に収めるのは非常に厳しい。というか、無理。

この後、城東貨物線淀川橋梁(a.k.a 赤川鉄橋)へも足を運びましたが、年末年始で運休だったのか、貨物列車の通過には遭遇できず。過去に撮影済みなので今更惜しくはありませんが、なんつーかこー不完全燃焼な感は否めず。

敦賀・福井へ

475系@敦賀駅 せっかく長く確保した年末年始休暇、そして近畿圏まで来たついで、もう少し寄り道でも。というわけで、北陸トンネル手前へデッドセクションが移設されてからはお初となる敦賀・福井方面へ。敦賀まで新快速が直通する現在、近畿から北陸へも心理的に近く感じるものです。敦賀以遠へ乗り継ごうとすると接続が悪かったりしますが、待ち合わせ中、上り「雷鳥」で到着した485系が2基目のパンタグラフを上げる光景が見られたので良しとしましょう。

できれば521系乗車を試したいところだったけれど、福井行はごく普通の475系。でもまぁそのお陰でデッドセクション通過の醍醐味を味わえるのだから善し悪しか。で、本日は福井……ではなくなぜか鯖江にて投宿。