トップ «前の日記(2009-04-26 [Sun]) 最新 次の日記(2009-05-16 [Sat])» 編集

なりたま通信所業務日誌


2009-05-02 [Sat]

青梅鉄道公園

E10 2 GW とはいっても混雑の中へ突撃する気力も無し、かといって引き篭もってばかりでも腐ってしまう。どっか近場で行ったことの無い場所はなかったか……と思案すると、青梅鉄道公園が思い当たりました。典型的な「いつでも行けると思って、いつになっても行かない」スポット。神田の交通博物館も、結局行ったのは閉館直前だったしなぁ。というわけで、この機に (今頃になって) 初訪問。もちろん混雑されては嫌なので、早起きして朝一で。

明治期から昭和に至るまでの各種蒸気機関車とか ED16 とかクモハ 40 とか新幹線 0 系 22 形とか、見るべきものは少なくないですが、個人的に是非とも見ておきたかったのは、E10。国鉄最後の新製蒸気機関車、日本最大のタンク式蒸機という意義もさることながら、曲線通過性を考慮してフランジレスとなった第 3・4 動輪と、運転台の機器配置に注目しておきたい。機関士の煤煙対策として、後進定位、つまり炭庫側を前向きに運転するようレイアウトされていた名残で、通常の向きに改造された後も運転台右側に機関士席が配置されています。こりゃ使い辛いだろうよ。斯様な大型蒸機が必要とされる幹線は早々に電化されて活躍の場を失い、ローカル線に転ずると巨大な図体を持て余すという具合に、流浪と薄幸の生涯を送った「世界の駄っ作車」であります。

ところで、E10 に関しては「後進定位だから、通常の蒸機とは逆に、炭庫側が前、ボイラー側が後ろ」という言説をたまに見かけますが、これは誤り。炭庫側が「前」とすると、E10 の定位の運転方向は結局「前進」になってしまい、後進定位の語義と矛盾します。機関車の前後の定義上は、あくまでもボイラー側が前、炭庫側が後ろ。

公園自体は大きくないこともあり、午前中にひと通りの見学は完了。

福生バーガー

DXバーガー 青梅まで足を伸ばしたついでに、昼食は福生バーガーにチャレンジ。横須賀ネイビーバーガーや佐世保バーガーもそうですが、米軍基地のお膝元ではアメリカンなバーガーで地域振興というのが流行りのようで。

事前にチェックしておいた、横田基地第 5 ゲート近くの「DEMODE DINER 福生店」へ。タワーバーガーなる化物もありますがさすがに無謀過ぎなので、DX バーガーをチョイス。一応覚悟はしていましたが、出てきたのは、日本人の一般的なバーガーの概念を覆す巨大なシロモノ。上のバンズは「挟み込む」役割を既に放棄、齧り付くのはもはや物理的に不可能です。ナイフとフォークで切り分けながら食すのですが、切り分けるうちに肉汁が下のバンズに浸透して、バンズもナイフとフォークで食う始末。ホント、バーガーの食い方じゃ無ェ。

DX バーガーでこの調子なら、タワーバーガーだとどうなることやら。というわけで、求ム勇者。